「“どうせ分かってもらえない”って気持ちが、誰かとの距離をつくる。」
「どうせ分かってもらえない」
そう思ったこと、ある?
頑張ったあとに返ってきた、思ったほどの反応のなさ。
勇気を出して言った言葉が、軽く流された感じ。
本当は、認めてほしかった。
でも、その瞬間、心が少しだけ冷めてしまう。
誰かに分かってほしい。
でも、どうせ伝わらない。
そんな“諦め”の気持ちは、誰の中にもある。
けど、それって実は、
「期待していた証拠」なんだよね。
「どうせ分かってもらえない」って言葉は、
表面上は冷静に聞こえるけど、
その奥には、ものすごく感情が詰まってる。
本当は、
- 「分かってほしい」
- 「気づいてほしい」
- 「寄り添ってほしい」
そう思っていた。
でも、それをそのまま伝えるのは、怖かった。
だから、代わりに出てきたのが——
「まぁ…別にいいけど」
「私が気にしすぎかな」
「あの人は、そんな人だもんね」
そう言ってるときって、心はちゃんと傷ついてる。
だけど、あえて冷静を装ってる。
それってまさに、“心傷保険”。
言い方を変えれば、“自分を守るための言葉”なんだよね。
たとえばこんな言葉も、似たニュアンスがある。
- 「あなたには期待してないから」
- 「私が思ったっていうより、みんなそう言ってたし」
……ほんとは自分の中に感情がある。
でも、それを表に出したら、拒絶されたときに痛い。
だから、少しだけ他人事にしておく。
それもまた、心の逃げ道。
でも、ここで忘れちゃいけないのは——
「どうせ伝わらない」と思って伝えなかった言葉は、
いつか自分を閉じ込めてしまう。
逃げ道があるのは大切。
誰かに話せない時期もある。
でも、もし“変えたい”と思ったなら、
そこから一歩出る勇気が、関係を変えるきっかけになる。
たとえばこう言えたら、どうだろう?
「ごめん、ちょっとだけ気にしてた」
「怒ってるってわけじゃなくて、少し残ってただけなんだけど」
「たぶん私、これ言えなかったのって、寂しかったのかも」
そんなふうに言葉を少しずつ紐解けたら、
空気は少しずつ変わっていく。
相手がどう受け取るかは分からない。
それでも、伝えることに意味がある。
「わかってほしかった」と素直に言えた瞬間、
“どうせ…”で閉じていた心のドアが、ふっと開くことがあるから。
感情って、不器用だし、めんどくさいし、
そのまま出すのは怖い。
でも、だからこそ——
「ちゃんと伝えよう」と思えた時、
感情は相手に届く力を持つ。
もし今、あなたの中にも“伝えなかった感情”があるなら。
もう一度、ゆっくり見つめてみてほしい。
それは、きっとどこかで「伝えたかった」のに、
ずっと心の奥にしまっていた何かかもしれないから。
🌿 感情って、誰かと分かち合ったときに初めて、あたたかくなる。
“どうせ伝わらない”のその奥には、あなたの「ほんとう」がある。
その言葉を、閉じ込めたままにしないで。
きっと誰かは、その言葉を…ずっと待っているかもしれないから。